
Index
繭塾~mayu-juku~
京都府木津川市・城山台にある学び舎です。
そろばんで計算力・暗算力はもちろん、集中力や記憶力を磨き、
プログラミングで子どもたちの自由な発想を作品という形にしていきます。
夏祭り、クリスマス会、フィールドワーク等、子どもたちの五感を刺激するイベントも頻繁に開催しています。








理念
子どもたちの知性の土台を築き、変わり続ける時代を生き抜く力を育む
教師も子どもたちの手本となる大人として、自己研鑽を怠らない
名前に込めた思い
ひとりひとりの個性を優しく包み込み、未来に向かって自らの翼で羽ばたく力を育む
「成長の舞台」でありたいと願っています。
先生紹介

野崎 真由美
『そろばん』を通して社会に貢献し、世界に羽ばたく人材を育てる』
心を鍛えるそろばんの学びを通じて知性の土台を築き、和の精神を
大切に、未来を切り拓いていける人になってほしいと心から願い、
指導いたしております。

野崎 英介
『プログラミング教育』はプログラマーの育成ではなく、
「考え方」を身につけるための教育です。論理的思考や問題解決力は
子供たちが未来を生き抜くための大切な力です。プログラミング教育を通して、子供たちの思考力、創造力を育み、豊かな社会を創る人になるよう、指導します。
私たちが大切にしていること
一人ひとりに寄り添う学び
それぞれの個性や成長スピードを尊重し、無理なく楽しく学べる環境を整えます。
挑戦と継続を大切にする
小さな成功体験の積み重ねが大きな自信につながることを伝えています。
人間力を育む学び
知識や技術だけでなく、協調性・忍耐力・創造力を培い、言葉遣いや挨拶、礼儀といったマナーも重視し、社会で輝く力を養います。

教室の様子








保護者様の声
ご夫婦でご指導されています。
そろばんの指導は素敵な笑顔で明るく丁寧に教えて下さり、スモールステップでポジティブな声がけで沢山褒めて下さります。子供の様子もかなり緻密に見てくださり、お手紙での細やかなフィードバックも頂けます。
時に、子供がルールを守れなかったりした時は、そろばんだけでなく、子供達を一人の人間として次世代を担える真心ある大人に成長できるよう、真摯な言葉で導いて下さいます。このご時世にはかなり貴重な、人として大切な事は何かを教えて下さり、人を育てて下さる塾です。
普段はキビキビとそろばんに勤しんでいる子供達ですが、オフの日には楽しいイベントなども精力的に企画してくださり、通っている子供達は楽しく通う事ができます。皆、繭塾が大好きです。
個別指導そろばん教室で個々のレベルに合わせて丁寧にご指導してくださいます。
綺麗なお教室で志高い生徒さんが多く、仲間と切磋琢磨できる!
とても良い環境で学ぶ事ができていると思っております。
また、授業以外でも色々と楽しいイベントを企画してくださり、
先日、秋の遠足に親子で参加させていただきました。
13キロの道のりをそろばん教室の仲間と
完歩することができました。
無事ゴールにたどり着いた達成感は
素晴らしいものでした!
子供達にとって凄く良い経験になったと思います。
そろばん技術だけでなくこどもの心の
成長を共に育めるのも繭塾の強みではないでしょうか。
向上志向で教育熱心なご家庭には向いているかとおもわれます。
熱意を持って指導してくださる先生なので、これからの子どもの成長が楽しみです。
笑顔、ポジティブ、褒める、本当に素敵な熱血ご夫婦先生です。レベルは、結構進学塾とかスポ根を感じさせます。算数の足しになれば…と言うよりは、全国大会で戦うなど、極めて行く系統かと思います。
入塾時は週1回コースは受け付けておらず、最低でも週2回でした(今は分かりません)。組織としてもしっかりしていて、アプリでの各種管理も分かりやすく、コンクールや大会なども多数行われています。昇級昇段試験も毎月か隔月で行われています。
極めたい、上に行きたい子には、とても頼もしいそろばん塾だと思います。
よくある質問
Q.そろばんとプログラミング両方受講することは出来ますか?
A.はい、出来ます。
そろばんコースのみ、プログラミングコースのみも可能です。
Q.何年生から通えますか?
A.そろばんは、年少から通っている生徒さんもおられます。
また3才からお母さんと一緒に学べるコースもご用意しております。
プログラミングは、小学校1年生から推奨していますが、
年長からでも大丈夫です。
Q.宿題はありますか?
A.そろばん、プログラミングともに宿題はございませんが、
ご自宅でも楽しみながら練習するをお勧めしています。
まずは、お子様本人のやる気を見守っていきましょう。
Q.体験授業はありますか?
A.そろばん、プログラミング共にご用意しております。
現在は無料です。
体験日は体験授業申込ページに掲載しています。
もしご希望される体験日とお日にちが合わない場合、
お電話かメールでお問い合わせください。