Index

1.社会の大きな変化

AI・IoT・ロボットが当たり前の社会へ
今の小学生が大人になる頃には、社会のあらゆる場面にAIや自動化が浸透しています。
ただ「使う人」ではなく、仕組みを理解し活かせる人材が求められます。

・文系・理系を超えた必須スキル
医療・農業・建築・芸術など、どの分野でもデジタル技術が関わります。
プログラミングは将来の専門を問わず、「現代版の読み書きそろばん」となる教養です。

2.学校教育・社会制度の変化

・小学校で必修化
2020年度から「プログラミング教育」が必修化。高校では「情報Ⅰ」が共通科目に。
学校で触れる機会はあっても、探究や応用にじっくり取り組む場は不足しています。

・STEAM教育との連動
Science, Technology, Engineering, Arts, Mathematics を総合的に学ぶ時代。
プログラミングはこの中心にあり、他教科をつなぐ“ハブ”の役割を果たします。

3.子どもの成長にとっての意味

思考の筋トレ
プログラミングは「順序立てて考える」「試して修正する」ことの連続。
正解がひとつでない課題に取り組むことで、柔軟な問題解決力が養われます。

自己表現の新しい手段
絵や音楽だけでなく、自分のアイデアを作品として形にできる時代。
「自分にもつくれる」という自己効力感は、学び全般へのモチベーションを高めます。

・失敗を楽しむ力
うまく動かない → 修正 → 成功!の小さな達成体験。
失敗を恐れず挑戦できる姿勢は、これからの時代に最も大切な力のひとつです。

1.自分だけのゲームやアニメを作れる!

好きなキャラクターを動かしたり、オリジナルの世界をつくったり。
「遊ぶ側」から「創る側」へ──子どもが一番ワクワクする体験です。

2.「できた!」の感動が味わえる

思った通りに動かない → 直す → 動いた!
その小さな成功体験が「もっとやりたい!」につながります。

3.論理的思考と問題解決力が自然に育つ

「順序立てて考える」「原因を探す」「修正する」──
勉強だけでは身につかない 実践的な思考力 が磨かれます。

4.失敗に強くなる子に育つ

プログラムは一度でうまくいくことは少ない。
だからこそ「失敗を恐れず挑戦する姿勢」が自然と身につきます。

5.未来につながる力が育つ

AI時代を生きる子どもにとって、プログラミングは必須教養。
どんな職業につくとしても、自分で考え、創り出せる力は一生の財産になります。

1.表現の場を得て、イキイキと変わった子

最初は自信がなく、控えめだった子が、
プログラミングを通して「自分の世界」を表現できるようになりました。
キャラクターに動きをつけたり、ゲームの物語を作ったりする中で、
少しずつ表情が明るくなり、今では堂々と発表する姿を見せてくれます。
 
「つくることがこんなに楽しいなんて!」
その笑顔は、プログラミングが与えてくれる大きな力を物語っています。

2.失敗から学び、挑戦を楽しむ姿勢へ

プログラミングは一度でうまくいくことが少なく、
動かない原因を探し、直しては試す──この繰り返しです。
ある子は、最初は失敗に落ち込みがちでしたが、
今では「どこが悪いのかな?」と自分から問題を探し、改善できるようになりました。
その姿勢はプログラミング以外の場面でも表れ、
勉強や日常生活での挑戦にも前向きになっています。

「失敗は宝物」
そう思えるようになった瞬間、子どもの可能性は大きく広がります。

金曜日土曜日第4日曜日
16:00~17:3013:30~15:0013:30~15:00
17:45~19:1515:15~16:4515:15~16:45
・月毎の授業日は、LINEにてご連絡いたします。
・授業は月2コマ受講頂けます。(予約制)
・振替は翌月以内まで可能です。
・基本的に、第2金曜、第2土曜日、第1~3の日曜日はお休みです。
※年末年始やGW等の時は、授業日程が変更となります。
プライマリーコース

低学年から始める、もっとも初級のコースです。
マウス操作だけでプログラムが組めるScratch(スクラッチ)という言語を使用します。
パソコン操作やプログラミングの基本に親しみます。
1か月に1つのゲームを作成しながらプログラミングを学習します。
9,900円
ベーシックコース
Scratch(スクラッチ)を使い、遊びを通してプログラムの基礎を理解していきます。
1か月に1つのゲームを作成しながらプログラミングを学習します。
自分の考えをプログラムに起こせるようになることが目的です。
10,450円
プレミドルコース

ビジュアル言語から英語ベースのテキスト言語へステップアップ。
Pythonという言語を使い、コーディングの基礎を学びます。
12,650円
ミドルコース


Webサイト制作に欠かせないHTML/CSS/JavaScriptの知識を身につけながら、
ブラウザで動くゲームを作ります。
13,750円
アドバンスコース


Unityという開発プラットフォームと、C#というプログラミング言語で、
3Dゲームを制作します。
重力や摩擦、力のベクトルなどを再現する知識も学ぶ、最上級コースです。
15,400円

●入学金11,000円頂戴致しております。 
●月謝にはテキスト代、設備利用料がふくまれています。 
●価格は全て税込みです。

繭塾では「そろばん」「プログラミング」を“未来をひらく必修科目”と考えています。
ただし、入会にあたって両方を必ず受講する必要はありません。
お子さまの興味や成長段階に合わせて、どちらか一方から始めることもできますし、
両方を学んで相乗効果を得ることもできます。
「やりたい!」という気持ちを尊重することを大切にしています。

繭塾はKID'Sプログラミングラボ加盟校です。